2021年3月4日
俵紋とは、手相の形が米俵に似ていることから、「食べ物に困らない=金運(お金)がある」ことを意味します。幸福や豊かさの象徴でもあるでしょう。
俵紋は、手のひらではなく指にのみ現れる手相です。指のシワと見間違えることもあるので、手相の俵紋であることを見極めなければいけません。
本物の俵紋とは?
それぞれの指で意味は異なる?
そこで今回は、俵紋について紹介していきます。シワと見分ける方法や各指が持つ俵紋の意味も紹介するので、ぜひ参考にしてくださいね。
神殿のある18代続く家系の正統継承者
幼少期より霊的な感性と感覚が備わり、相談者の潜在的な悩みや特性を見抜くのが得意
手相以外にも、スピリチュアルタロット・宿曜占星術などの占術を使う
相談者の心に寄り添う鑑定で人気を呼んでいる占い師
≪目次≫
俵紋とは、その名の通り米俵のような縦線が指の腹に数本現れている手相です。米俵に似ていることから、食べるものに困らない=金運があるとされています。
俵紋が多くあるほど、米俵を多く持ち、食べ物にも満たされるという意味です。それは経済的な豊かさや幸福さを象徴するものでもあるでしょう。生活に苦労することはないです。
俵紋は、第一関節より上には現れません。また指に適度な膨らみがある場合のみ俵紋とされるため、細い指にあるのは縦シワとなります。また関節間に収まっていることも条件です。
俵紋は一つだけではなく、複数の指に出ることがあります。どの指に現われるかで意味も変わるので、それぞれ確認する必要があるでしょう。
俵紋は、「億万長者になれる」手相ではなく「生活に困らない経済力」を意味します。そのため稀少な線とは言えず、40人に1人ほどの割合で見ることができるでしょう。
ただし5本指すべての第一関節から第二関節、第二関節から指の付け根に俵紋があるのは珍しいです。その確率は100人に1人ほどとなります。
俵紋は、指の縦シワと間違いやすいです。本当の俵紋には、いくつか特徴がありますので、しっかり見分けるようにしてください。
俵紋は骨ばっていたり、やせ細っていたりする指には現れません。その場合は縦シワとなるので注意しましょう。肉付きが良い指に出ているものが俵紋の証です。
また第一関節よりも上の指先や、関節部分に縦線がないことも条件となります。手のひら全体を見て、指以外にも同じような縦線があれば手荒れやシワと判断することもできるでしょう。
親指にある俵紋は、第二関節と第三関節の間に現われます。親指に俵紋がある場合、家庭運や健康運の高まりを暗示しているものです。
家庭円満で、家族間のトラブルはありません。家庭や家族に関することで吉がもたらされます。また家族も含めて食も満たされるでしょう。
健康運も高く、大病とは無縁です。とくに頭・呼吸器・心臓・大腸に関わる吉がもたらされます。健康を維持するためにも、この部分の健康管理には力を入れておくと良いです。
俵紋が人差し指にある場合、向上運・仕事運が高まっています。何をしても現状からのステップアップに関わる吉がもたらされるでしょう。
長年の目標が達成したり、仕事が成功したりします。そして同時に、収入アップや臨時収入が望める可能性が高いです。
健康面では、胃腸・呼吸器との関わりが深いとされます。急に線が現れたときは、胃腸や呼吸器に負担がかかっているのかもしれません。食生活や生活習慣を見直してみてください。
中指に俵紋がある場合、今までの努力が報われる暗示です。目標が達成したり、夢が叶ったりするでしょう。勉強してきたことの成果が結果として出るときです。
健康面では心臓・内臓全般に関わります。急に中指の俵紋の線が濃くなってきた場合、内臓に負担がかかっている可能性が高いです。
鑑定料 | 鑑定歴 | 鑑定スタイル |
165円~/1分 | 6年 | 的確なアドバイス |
大人気占い館「バランガン」で占い師デビューしてわずか4年で、口コミ数はNo.1に輝いた占い師が彩乃先生になります。
鑑定の予約はわずか数分で完売し、「予約が取れたら奇跡✨」と言われるほどカリスマ的な人気を誇る占い師です。
人の気持ちが頭に流れ込んでくる超的中リーディングと恋愛・出会いなど時期をピタリ的中させる運勢術でお客様を幸運へと導きます。
24時間365日電話・チャット占いの「占いの窓」で鑑定できます。気軽にサイトを見てみてくださいね。
俵紋が薬指にある場合、金運が高まっている暗示です。もともと食に困らないとされる俵紋ですが、薬指にあると大金が舞い込んでくる可能性があります。
周囲の人からの評価が高くなるときです。名声や地位や名誉、そしてお金に関わる吉がもたらされます。収入アップや一攫千金も夢ではありません。
健康面では、心臓・目・血圧・ホルモンに関わりがあります。薬指に俵紋が出たら、この部分の健康管理には一層注意するようにしてください。
小指に俵紋がある場合、人間関係が広がることを意味します。食に満たされているだけでなく、社交運や商売運も高まっているときです。
自分にとって有益な人脈を築けることが、仕事や商売の成功につながります。お金につながる仕事を紹介されることも増えるでしょう。また子宝にも恵まれるとされています。
健康面では、生殖器・腎臓に関わりが強いです。線が急に現れたり、太くなったりしたときは、子宮・前立腺・腎臓・泌尿器・耳の健康管理に気をつけてみてください。
俵紋を横切る線が入っている場合、この横線は障害線となります。俵紋は食べるものに困らないという意味ですが、障害線があると貧しいときが訪れることを意味しているのです。
出費が重なって一時的に金欠になったり、お金に恵まれなかったりします。食べるものも満足感が得られないこともあるでしょう。
俵紋に2本の短い線が交差したクロスが現れている場合、お金に困ることを意味します。クロスは、俵線の持つ意味を弱める意味があるのです。
基本的には食べものに困ることはないものの、一時的に苦労することがあります。人に騙されたり、リストラにあったりする可能性もあるでしょう。
徐々にお金回りが悪くなり、貧乏の道へと進みます。もともとの原因や問題を解決することでクロスは消えるので、冷静に対処してください。
一般的に右手(利き手)は後天的な運勢を意味します。これまでの経験から得た知識や価値観で右手の手相は変化していくのです。
右手に俵紋がある場合、人生経験を積んで、食べものに困らない状況になったとされます。今までの努力が結果になっているのです。今後もお金に困ることはないでしょう。
一般的に左手(利き手ではない手)は先天的な運勢を意味します。過去の特徴は生まれながらにして持つ能力や運勢を読み解くことができるでしょう。
左手に俵紋がある場合、生まれつき金運があります。裕福な家庭で生まれ育ち、経済的にも恵まれている証拠です。このまま俵紋が消えないように努力してください。
俵紋が両手にある場合、生涯食べものに困らないとされます。生まれ育った環境が裕福であり、成長しても変化することはありません。
金運に恵まれているので、貧しい思いをすることはないでしょう。また豊かな心であることで、人を妬んだり羨んだりすることもない人生を送ることができるのです。
俵紋がないという人は、自分で書くことで効果を得ることができます。金運をアップさせたい人は、好きな場所に俵紋を書いてみましょう。
ペンは水性ペンで、金色もしくはオレンジを用意します。それぞれの指の特徴を確認して、複数の指に俵紋を書いてください。
水性ペンは消えてしまうので、その場合は再び書き直します。何度も繰り返すことで、金運アップを潜在意識に刻み込むことができるので、俵紋の効果も高くなるのです。
俵紋は、「食べるものに困らない」ことを意味します。大金を得るわけではなくても、安定した暮らしを保証してくれる手相です。幸福や豊かさの象徴でもあるでしょう
俵紋は現れる指によっても意味が異なります。今するべきことや気をつけることを確認して、何かしらのアクションを起こすことが大切です。
また俵紋が司る身体の部位もありますので、それぞれが意味することを把握しましょう。健康あってこそ食の満足度が得られます。健康管理もしっかりするようにしてくださいね。
手相占いはもちろんのこと、恋愛相談や人生についての相談などどんなことでも受け付けています。
一人で悩むことはありません。人気・実力・信頼を兼ね備えた占い師が詳しく鑑定を行い、豊かな人生を送るためのお手伝いをしています。
気軽に問い合わせしてみてくださいね。
ご予約は24時間受付の
ネット予約が便利!
ネット予約ができない場合は、お電話でも予約受付しております。
予約無しでのご来店は、混雑状況により、すぐに鑑定を受けられない場合がございます。事前のご予約をお勧め致します。